小学生、さらには中学生が勉強するスペースは、子ども部屋ではなくリビング・ダイニングが主流になってきました。実に9年もの間、リビング学習をすることになります。時にはお客さまを通すこともあるリビングやダイニングに置いても違和感のないデスクや、散らかりにくい収納スペースを設けて、お子さまが勉強に取り組める環境を整えてあげたいですね。
子ども部屋ではなく、リビングに学習デスクを置いて、親の目の届くリビングで勉強させるスタイルです。子どもも親もそばにいることで安心でき、わからないところはすぐに聞きすぐに教えられるので、学力向上にも効率的です。また、コミュニケーションを取りやすいことで、思考力や表現力を身につけやすいと言われています。近年はリビング・ダイニングでの学習が定着しており、中学生でも60%以上がリビング学習をしています。
リビングより個室の方が集中して勉強できるのでは?
子どもにとって小学校の勉強はわからないことばかり。
すぐに質問できることが必要です。
個室だと質問することが面倒になって、わからないところがそのままに…。
わからないところをひとつずつ理解しながら勉強を進められることが集中力につながります。
ダイニングテーブルで勉強してもいいのでは?
ダイニングテーブルは家族の食卓です。照明はくつろぐための照度であり、勉強するには明るさが足りません。ダイニングチェアは子どもが床に足がつく高さではない場合が多く、姿勢も気になるし、勉強に集中できません。宿題タイムと夕食の準備が重なって「片付けなさ~い!」と怒ってしまうことになると、せっかくのリビング学習もデメリットになりますね。
リビングを今まで通りキレイにしておきたい!
ランドセルや学校の道具で散らかって見えないよう、うまく隠すのがポイントです。できるだけシンプルなデスクを選び、細かいものはファイルボックス等を使ってスッキリ見せましょう。とはいえ、入学するとモノは一気に増えます。シンプルなデスクだけでは収納しきれないので、しっかり収納計画を立てましょう!
下記のフォームにメールアドレスをご入力の上、「オトクなクーポンを発行する」ボタンを押してください。メールにて割引券画像を返信いたします。
さらに、ご来店いただきこちらからの自動返信メールを店頭でお見せいただくと
QUOカード500円をプレゼントします!
※当社の個人情報に関する取り扱いは、個人情報の取り扱いについてをご確認ください。
※クーポンをプリントアウトするか、店頭で画像を見せてください。
※こちらからの自動返信メールはQUOカードの引き換え券にもなります。
店頭でお見せください。